東京府から東京市に名称変更したのはいつか。(2003年)

2015/06/08

 名称変更されたのではなく、東京府は明治元年(1868)7月17日に施行し、東京市は明治22年(1889)5月1日から東京府管下に施行されました。 東京都となったのは、昭和18年(1943)7月1日。東京府・東京市が統合・廃止され、東京府の区域をもってあらたに東京都として発足しました。 ちなみに都民の日の由来は、東京都の前身である東京市が、市政特例体制から脱して、完全な自治体として独立し、市役所を開庁した日、すなわち明治31年(1898)10月1日にちなんで、昭和27(1952)年9月、東京都条例によって制定されました。

備考※1「東京都年表」

備考※2「レファレンスの杜」参照

 

(参考資料)

『都史紀要 39 レファレンスの杜-江戸東京歴史問答』(東京都公文書館編 東京都公文書館 2003年) (p.151-168)

『東京都職制沿革』(東京都公文書館 1967年 C36/3182/10)

『市政町村制と東京(都史紀要30)』(東京都 1984年 C36/2136/5- 30)

『東京百年史 第2巻』(東京都 1979年 C3610/2136/48-2) (p.1418-1420)

『東京府史』(東京府 1930~1934年 C3610/2136/1~10)

『江戸東京学事典』(小木新造他編 三省堂 1988年 2913/507/88) (p.325-327)

『江戸東京歴史読本』(小森隆吉著 弘文堂 1984年 2136/22/84) (p.155-165)

『東京都の歴史』(竹内誠他編 山川出版社 1997年 2136/542/97) (p.306-312)

『江戸東京年表』(吉原健一郎他編 小学館 1993年 21326/374/93)

『図説歴史で読み解く東京の地理』正井泰夫監修 青春出版社 2003年 2913/1034/003 (p.65 行政区画の変遷図、p.79 東京の区の変遷図あり)

 

(備考)

※1 「東京都年表」 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/tokyoto/profile/gaiyo/nenpyo.htmlwindow open(東京都庁  http://www.metro.tokyo.jp/window open(2022/7/11確認)

※2 レファレンスの杜「東京都の23区は、以前は35区だったといいますが、本当ですか。それはいつ頃の話ですか。」 http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/0606dayori02.pdfwindow open (東京都公文書館  http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/window open )(2015/5/6確認)

 

(類似事例)

都立中央図書館「明治以降、東京の区がどのように変遷してきたのか知りたいのですが。」 http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000001820window open  (2014/3/31確認)

 

  (レファレンス協同データベース版)http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000013889window open