読み上げる チケットうりば(1階・3階) 1階 9:30~17:00(土曜日は9:30~19:00) 3階 9:30~17:00 ※1階のみクレジットカード使用可 特別展示室(1階) 特別展示室休室のお知らせ(平成29年9月1日~平成31年4月以降(予定)) 詳しくはこちらをご覧ください 常設展示室(5階・6階) 5階と6階が吹き抜けになった、約9,000㎡の大きな展示室は、「江戸ゾーン」「東京ゾーン」「第2企画展示室」で構成されています。綿密な調査研究を踏まえて復元した実物大の大型模型や当時の様子を忠実に再現した縮尺模型、当時の人々が実際に使っていた実物資料などを豊富に展示しています。江戸東京の都市と文化、そこに暮らす人々の生活を楽しみながら学ぶことができます。常設展の詳細についてはこちらをご覧ください。 図書室(7階) 江戸東京の歴史や文化に関する約20万点の図書や雑誌、マイクロフィルムがあります。開室時間:9:30~17:30閲覧・複写請求受付時間:9:30~11:30、13:00~16:30 2018/04/06図書室 図書室・小展示特集コーナー情報 2016/03/07図書室 国立国会図書館からの御礼状・『図書館雑誌』寄稿 図書室のページへ オンライン所蔵検索(OPAC) 映像ライブラリー(7階) 当館オリジナルの映像作品を中心に、4分~73分間の作品を専用端末でご覧いただけます。ご利用の際は受付で専用ヘッドホンを貸出いたします。タッチパネルで作品を選び、ご鑑賞ください。 【開室時間】9:30~17:30 2018/04/01映像ライブラリー 平成30年4月のおすすめ作品 作品番号67 寛永の江戸 東京都江戸東京博物館/制作 1992年10分 ようやく戦乱の世が終わり、武家と公家、上流階級の町人たちによる新たな文化の傾向が芽生えた寛永(かんえい)(1624~1644)年間。栄えゆく江戸の町の中心地であり、シンボルとなった日本橋と江戸城をコンピューターグラフィックスで紹介します。 作品番号71 浮世絵版画の複製 東京都江戸東京博物館/制作 1993年36分 江戸東京博物館では、展示準備の一環として1991年(平成3)、浮世絵版画の復元製作を試みました。ポジ写真をもとに、版木を彫り、摺りを重ね、数々の工程を経て浮世絵版画の複製ができ上がるまでを紹介します。 作品番号76 看板建築の文具店 武居三省堂 東京都江戸東京博物館/制作 1993年13分 現在、江戸東京たてもの園(当館分館)に移築・保存されている武居三省堂は、「看板建築」という商店建築の一つで、神田須田町にあった文具店です。この作品では、住んでいた方のインタビューを交え、当時の商売の様子や建築的特徴を紹介します。 作品番号390 みわたせば 桜桜桜 東京都映画協会/制作 1963年15分 古来より人々に好まれ、あらわされてきた桜。その華やかさと、はかなさは、春の愉しみに趣と奥行きをもたらし、日本の文化に大きな影響を与えました。桜について、歴史・文学・美術・工芸、それぞれの分野から紹介します。 作品番号364 春の隅田川めぐり 東京都映画協会/制作 1986年15分 隅田川は、かつて大川と呼ばれ、江戸時代から物資輸送の重要な川でした。高度成長期には水質汚染が深刻な問題となりましたが、長年の努力により浄化が進んでいます。隅田川の景観の移り変わりを見つめます。 2015/03/28映像ライブラリー 映像ライブラリー 全作品目録 全作品目録 映像ホール(1階) レストラン(1階・7階) 和食・甘味処 桜茶寮(さくらさりょう)(7階) 屈指の眺望と江戸の食文化をテーマにお食事や喫茶が楽しめるカフェレストラン。 【電話番号】03-5611-5550 【営業時間】11:00~18:00(土曜日は~20:00) ※オーダーストップ:閉店30分前 ※クレジットカード使用可 和食・甘味処 桜茶寮のおすすめメニュー カフェ三笠 江戸東京博物館店(1階) 銀座 三笠会館による初のサンドイッチ&カフェ。オリジナル和スイーツもご用意。 【電話番号】03-6456-1246 【営業時間】10:00~18:00(土曜日は~20:00) ※オーダーストップ:閉店30分前 ※クレジットカード使用可 カフェ三笠 江戸東京博物館店のおすすめメニュー 銀座洋食 三笠會館 江戸東京博物館店(1階) 銀座の地で90年余りの歴史を刻んできた。三笠會館伝統の洋食メニューをお気軽に。 【電話番号】03-6240-4877 【営業時間】10:00~18:00(土曜日は~20:00) ※オーダーストップ:閉店30分前 ※クレジットカード使用可 銀座洋食 三笠會館 江戸東京博物館店のおすすめメニュー ミュージアムショップ(1階・5階) 絵画、陶器、ガラス、文房具、玩具、絵はがき、手ぬぐいなどオリジナルグッズを豊富に揃えております。江戸東京に関する本もご用意しております。当館でしか手に入らないグッズがいっぱいです。 【電話番号】03-6456-1781 【営業時間】(1階) 9:30~17:30 (5階) 9:30~17:30 ※土曜日は1F ~19:30 ※1階のみクレジットカード使用可 ●当館の分館、江戸東京たてもの園の本『新 たてもの園物語』(スタジオジブリ制作)が、江戸東京博物館のミュージアムショップで発売しています。 えどはくオリジナルグッズ NEW 江戸博コレクション 武蔵野図屏風シリーズ 風呂敷 de スカーフ ■9800円(税込) 発売開始日 平成29年9月15日 NEW 江戸博コレクション 武蔵野図屏風シリーズ スカーフ ■9800円(税込) 発売開始日 平成29年9月15日 【巻き方色々】 赤絵みみずく人形 子供を災いから守るという版画の赤絵みみずくを人形にしました!お守りにどうぞ。 ■大:2,075円(税込) 高さ約10cm ■小:463円(税込) 高さ約3.5cm *手作りのため、多少大きさ ・表情が違います。 書籍類 祝祭都市:江戸東京-江戸東京博物館所蔵浮世絵版画コレクション 当館の所蔵品の中から、浮世絵版画の名品を収録 全187ページ ■各 1,800円(税込) その他の書籍は刊行物一覧をご覧ください。 墨田区文化観光コーナー(1階) 墨田区および近隣区の地図やイベントの情報を発信しております。また、江戸東京の伝統の味、下町銘菓や絵はがきなど選りすぐりの品を取り揃えていますので、お土産・記念品にぜひご利用ください。 【電話番号】03-3626-0721 【営業時間】10:00~17:30 (土曜日は18:30まで) ※クレジットカード使用不可 貸出施設(1階) 貸出施設一覧 【ホール】 面積771㎡ 収容数446人 ホール客席図面 【会議室】 面積315㎡ 収容数150 人 【学習室1】 面積100㎡ 収容数54 人 【学習室2】 面積79㎡ 収容数45 人 【楽屋1】 面積16㎡ 【楽屋2】 面積18㎡ 【楽屋3】 面積35㎡ 【楽屋4】 面積27㎡ 1階マップ 3階マップ 5階・6階マップ 7階マップ 施設紹介 チケットうりば(1階・3階) 特別展示室(1階) 常設展示室(5階・6階) 図書室(7階) 映像ライブラリー(7階) 映像ホール(1階) レストラン(1階・7階) ミュージアムショップ(1階・5階) 墨田区文化観光コーナー(1階) 貸出施設(1階)