| 年月日 | 事項 | 
|---|---|
| 昭和55.12.1 | 生活文化局コミュニティ文化部振興計画室が発足 | 
| 昭和55.12.3 | マイタウン構想懇談会が「マイタウン構想懇談会報告書」を知事に提出 | 
| 昭和56.8.14 | 東京都江戸東京博物館建設懇談会を設置 | 
| 昭和57.6.14 | 資料の受贈を開始 | 
| 昭和57.11.30 | 第7回東京都江戸東京博物館建設懇談会を開催し、「東京都江戸東京博物館建設懇談会報告書」を知事に提出 | 
| 昭和58.2.16 | 東京都江戸東京博物館建設委員会および同専門部会(5部会)を設置 | 
| 昭和58.4.1 | 資料の購入を開始 | 
| 昭和58.6.1 | 江戸東京博物館建設準備室を設置 | 
| 昭和58.12.13 | 東京都江戸東京博物館資料収集委員会を設置 | 
| 昭和59.2.23 | 東京都江戸東京博物館資料評価員会を設置 | 
| 昭和60.5.28 | 東京都江戸東京博物館建設委員会設置要綱を改正し、企画小委員会を設置 | 
| 昭和60.7.19~7.28 | 東京都江戸東京博物館建設委員会企画小委員会が海外博物館を視察 | 
| 昭和60.10.24 | 日本国有鉄道に対し建設予定地として両国駅前(北側)の国鉄用地の譲渡を要請 | 
| 昭和61.7.30 | 第6回東京都江戸東京博物館建設委員会を開催し、「東京都江戸東京博物館建設委員会報告書」を知事に提出 | 
| 昭和61.8.16 | 「東京都江戸東京博物館建設委員会報告書」を東京都江戸東京博物館建設基本構想とすることに決定 | 
| 昭和62.4.1 | (財)東京都文化振興会へ資料収集関係業務を委託 (財)東京都文化振興会麻布分室を設置  | 
              
| 昭和62.9.1 | 東京都設計候補者選定委員会が江戸東京博物館設計候補者として㈱菊竹清訓建築設計事務所を選定 | 
| 昭和62.10.26 | 東京都江戸東京博物館建設推進委員会を設置 | 
| 昭和63.3.31 | 日本国有鉄道清算事業団との間で両国駅前の旧国鉄用地(建設予定地)の買収契約締結 第4回東京都江戸東京博物館建設推進委員会を開催し、「江戸東京博物館建設基本計画報告書」を知事に提出  | 
              
| 昭和63.4.1 | (財)東京都文化振興会麻布分室が(財)東京都文化振興会江戸東京博物館資料収集室に組織変更 | 
| 昭和63.6.3 | 東京都江戸東京博物館野外収蔵委員会を設置 | 
| 昭和63.12.21 | (財)東京都文化振興会江戸東京博物館資料収集室が両国へ移転 | 
| 平成1.6.9 | 東京都江戸東京博物館建築に着工 | 
| 平成1.6.22 | 東京都江戸東京博物館建設起工式 | 
| 平成2.2.16 | 東京都江戸東京博物館開設準備委員会を設置 | 
| 平成2.10.1 | (財)江戸東京歴史財団を設立 | 
| 平成3.2.10 | 東京都江戸東京博物館分館(野外博物館)用地整備に着工 | 
| 平成4.4.1 | (財)江戸東京歴史財団に江戸東京博物館開設準備室を設置 | 
| 平成4.11.3 | 東京都江戸東京博物館竣工 | 
| 平成5.3.28 | 東京都江戸東京博物館及び同分館江戸東京たてもの園が開館 | 
| 平成5.7.10 | 東京都江戸東京博物館本館常設展示来館者100万人を達成 | 
| 平成7.8.9 | 東京都江戸東京博物館本館常設展示来館者500万人を達成 | 
| 平成7.10.1 | (財)江戸東京歴史財団と(財)東京都文化振興会の統合により(財)東京都歴史文化財団が発足 | 
| 平成8.6月 | 東京都江戸東京博物館ホームページ開設 | 
| 平成8.12.4 | 東京都江戸東京博物館分館江戸東京たてもの園ボランティアを導入 | 
| 平成9.10.1 | 東京都江戸東京博物館ボランティアを導入 | 
| 平成10.3.28 | 東京都江戸東京博物館及び同分館江戸東京たてもの園開館五周年 | 
| 平成10.5.17 | 東京都江戸東京博物館分館江戸東京たてもの園来園者100万人を達成 | 
| 平成11.10.1 | 館蔵資料の閲覧公開開始 | 
| 平成12.6.27 | 「萌葱地葵紋付小紋染胴服」(1領 付 今村家覚書1巻)が国指定重要文化財に指定 | 
| 平成12.10.15 | 東京都江戸東京博物館本館常設展示来館者1,000万人を達成 | 
| 平成12.12.4 | 「阿蘭陀風説書」(1通)が国指定重要文化財に指定 | 
| 平成12.12.12 | 都営地下鉄大江戸線全線開通により東京都江戸東京博物館に隣接して「両国(江戸東京博物館前)駅」開設 | 
| 平成13.3.1 | 東京都江戸東京博物館分館江戸東京たてもの園ホームページ開設 | 
| 平成13.6.22 | 「旧江戸城写真ガラス原版」(29枚)が国指定重要文化財に指定 | 
| 平成13.12.21 | メールマガジン「江戸博ニュース」配信開始 | 
| 平成14.3.29 | 東京都江戸東京博物館条例及び規則を改正。開館時間や常設展観覧料などを改訂(平成14年4月1日施行) | 
| 平成15.3.28 | 東京都江戸東京博物館及び同分館江戸東京たてもの園、開館10周年。江戸東京博物館公式キャラクター「ギボちゃん」発表。江戸開府400年事業に参加 | 
| 平成16.6.8 | 「壬申検査関係ステレオガラス原版」(257点)が国指定重要文化財に指定 | 
| 平成17.4.1 | 図書室蔵書検索(OPAC)のインターネット公開開始 | 
| 平成18.4.1 | 指定管理者として(財)東京都歴史文化財団が運営 | 
| 平成20.3.28 | 東京都江戸東京博物館及び同分館江戸東京たてもの園、開館15周年 | 
| 平成21.4.1 | 指定管理者として(財)東京都歴史文化財団・鹿島建物総合管理株式会社・アサヒビール株式会社からなる財団グループが運営 | 
| 平成22.4.1 | 公益法人制度改革に伴い、公益財団法人東京都歴史文化財団へ移行 | 
| 平成23.3.11~ | 東日本大震災の影響による臨時休館。東京都江戸東京博物館の全館再オープンは5月1日。江戸東京たてもの園は3月15日。 | 
| 平成25.3.28 | 東京都江戸東京博物館及び同分館江戸東京たてもの園、開館20周年 | 
| 平成27.3.28 | 東京都江戸東京博物館 常設展示室 リニューアルオープン | 
| 平成29.4.1 | 指定管理者として(公財)東京都歴史文化財団が運営 | 
| 平成29.10.1~ 平成30.3.31  | 
                ホール等改修工事のため全館休館 | 
| 平成30.3.12 | 蔓梅擬目白蒔絵軸盆(原羊遊斎 作 酒井抱一 下絵)が国指定重要文化財に指定 | 
| 平成30.4.1 | 東京都江戸東京博物館 再オープン(常設展示室及び図書室) | 
| 平成30.4.12 | 常設展示室360°パノラマビュー 公開 | 
| 平成31.3.26 | デジタルアーカイブス リニューアル | 
| 令和1.8.1 | 1階ホール リニューアルオープン | 
| 令和2.2.29~ 令和2.5.31  | 
                新型コロナウイルス感染拡大防止のため全館休館 | 
| 令和2.9.6 | 竹内誠名誉館長 逝去 | 
| 令和3.4.1 | 指定管理者として(公財)東京都歴史文化財団が運営 | 
| 令和3.4.25~ 令和3.5.31  | 
                新型コロナウイルス感染拡大防止のため全館休館 | 
| 令和4.4.1~ | 大規模改修のため休館 | 
| 令和4年度 | 公益目的事業(旧一般・旧受託) | 
|---|---|
| 令和3年度 | 公益目的事業(旧一般・旧受託) | 
| 令和2年度 | 公益目的事業(旧一般・旧受託) | 
| 平成31年度 | 公益目的事業(旧一般・旧受託) | 
| 平成30年度 | 公益目的事業(旧一般・旧受託) | 
| 平成29年度 | 公益目的事業(旧一般・旧受託) | 
| 平成28年度 | 公益目的事業(旧一般・旧受託) | 
            
| 平成27年度 | 公益目的事業(旧一般・旧受託) | 
            
| 平成26年度 | 公益目的事業(旧一般・旧受託) | 
            
| 平成25年度 | 公益目的事業(旧一般・旧受託) | 
            
| 平成24年度 | 公益目的事業(旧一般・旧受託) | 
            
| 平成23年度 | 公益目的事業(旧一般・旧受託) | 
            
| 平成22年度 | 公益目的事業(旧一般・旧受託) | 
            
| 平成21年度 | 一般会計事業 | 
            
| 平成20年度 | 自主事業 | 
            
| 平成19年度 | 自主事業 | 
            
| 平成18年度 | 自主事業 | 
            
| 平成17年度 | 自主事業 | 
            
| 平成16年度 | 自主事業 | 
            
