2014.07.27(Sun)〜2014.09.15(Mon)

    
    
    
  2014.07.27(Sun)〜2014.09.15(Mon)


辺の村の誰も住んでいない“湿っ地(しめっち)屋敷”。12歳の杏奈はそこで、青い窓に閉じ込められた金髪の少女・マーニーと出会う――。
2014年夏公開のスタジオジブリ最新作「思い出のマーニー」(米林宏昌監督)で美術監督を務める種田陽平が、「思い出のマーニー」の世界を巨大空間アートで表現します。
種田陽平は、岩井俊二、三谷幸喜など日本を代表する映画監督のみならず、クェンティン・タランティーノ監督、チャン・イーモウ監督など海外からも絶大な信頼を得、主に実写映画を活動の場として数々の大ヒット作品を手がけている美術監督です。2010年には米林監督のデビュー作「借りぐらしのアリエッティ」の公開に合わせて全国各地で開催された「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」で小人の住む世界を巨大なセットで再現。アニメーションの二次元の世界を、実写映画美術の技術で三次元の空間に建ち上げ、映画美術の魅力を来場者に披露しました。そして今回、「思い出のマーニー」で初めてアニメーション映画の美術監督に挑戦。“実在するようで実在しない”現実とファンタジーの境目を描く美術で、作品の世界に広がりと深みを与えています。
本展覧会では、自身が美術監督を務めるアニメーション作品の世界を、自ら実写映画のセットのように表現していきます。映画の物語の鍵となる重要な舞台、“湿っ地(しめっち)屋敷”。そこで起きる、ふたりの少女の幻想的なストーリー。物語に登場するあらゆる小道具や装飾のディテールにも徹底的にこだわり、訪れた人は物語の秘密に触れ、種田陽平が創る「マーニーのいる世界」を体感することができます。
また、映画の美術資料も併せて多数展示予定。アニメーション映画美術と実写映画美術の融合が、さらにスケールアップして再び実現します。 スタジオジブリ作品に飛び込んだような不思議な空間で、マーニーと一緒にお待ちしています。
| 会期 | 2014年7月27日(日)~9月15日(月・祝) | |||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 会場 | 
 江戸東京博物館 1階展示室 (東京都墨田区横網1-4-1) 
 ・JR 総武線「両国」駅西口、徒歩3分  | 
|||||||||||||||||||||||
| 開館時間 | 9:30~17:30 (金曜日は21:00まで 土曜日は19:30まで ) ※入館は閉館の30分前まで。  | 
|||||||||||||||||||||||
| 休館日 | 8月4日、9月1日 | |||||||||||||||||||||||
| チケット | 
 ■展覧会ポスター付き前売券販売期間:4月19日(土)~6月9日(月) 
 ■一般前売券販売期間:6月10日(火)~7月26日(土)  | 
|||||||||||||||||||||||
| 主催 | 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都江戸東京博物館/スタジオジブリ/日本テレビ/読売新聞社/ローソン/ イープラス/「思い出のマーニー」製作委員会 | |||||||||||||||||||||||
| 特別協賛 | KDDI/アイフルホーム | |||||||||||||||||||||||
| 協賛 | EPSON/ア・ファクトリー | |||||||||||||||||||||||
| 観覧料 | 
 
 ※( )内は20名以上の団体料金。 
 ※次の場合は観覧料が無料。未就学児童。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで) 
 ※特別展・常設展共通券の前売券はありません。 
 ※前売券は2014年6月10日(火)から7月26日(土)まで販売。会期中は当日券を販売。 
 ※中・高・大学・専門学校生の方は学生証を、65歳以上の方は年齢を証明するもの(健康保険証、運転免許証など)のご提示をお願いいたします。 
 ※毎月第3水曜日(シルバーデー)は、65歳以上の方は観覧料が無料です。年齢を証明できるものをお持ちください。 
  | 
|||||||||||||||||||||||
| 
 ≪特典付きチケットの販売について≫ ▼展覧会ポスター付き前売券 抽選で25組50名を試写会にも招待! 4月19日より、ローソンチケット、イープラス限定で展覧会のポスター付き前売券を販売します。またこの期間に前売りチケットを購入した方の中から抽選で25組50名を映画「思い出のマーニー」の試写会(7月中旬に都内で開催予定)にご招待します。 
 ▼数量限定!特製ミニスケッチブック付き前売券 6月10日の一般前売券販売開始に合わせ、東京・小金井の江戸東京たてもの園で開催する「ジブリの立体建造物展」(7月10日~12月14日)とのセット券を販売します。このセット券をローソンチケット、イープラスで購入された方先着合計3,000名に、映画「思い出のマーニー」のストーリーにちなんだ特製ミニスケッチブック(マルマン社製)をプレゼントします(なくなり次第終了)。 
 ※この他の特典付きチケットの予定もございます。随時公式ホームページでご確認下さい。 
 
 
 ※手数料がかかる場合がございます。  | 
||||||||||||||||||||||||
Photographer Zhou Yulong
岩井俊二、三谷幸喜など日本を代表する映画監督のみならず、クェンティン・タランティーノ、チャン・イーモウなど海外の監督からも絶大な信頼を得、主に実写映画を活動の場として数々の大ヒット作品を手がけている。
 2010年には米林宏昌監督の初長編アニメーション作品「借りぐらしのアリエッティ」を題材にした展覧会「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」を手掛け、二次元の世界を実写映画美術の技術で三次元に建ち上げ会場を構成、映画美術の魅力を披露した。そして、今回スタジオジブリ長編アニメーション「思い出のマーニー」で初めてアニメーション映画の美術監督を担当し、全シーンの背景美術に関わった。今夏、映画公開を記念し、自身が美術監督、監修をつとめる展覧会「思い出のマーニー×種田陽平展」(江戸東京博物館)さらに、コンセプトデザイナーをつとめる「ジブリの立体建造物展」(江戸東京たてもの園)の開催が予定されている。映画固有の世界観の創造に定評があり、ジャンルや国境を越えた活動を続け、2010年に芸術選奨文部科学大臣賞を、2011年には紫綬褒章を受けた。
部分を見れば、全体が見える。
スタジオジブリ作品に登場する様々な建物にスポットを当てた展覧会。ミニチュアを中心とした立体作品をはじめ、映画に登場する建物の設定資料、背景画といった美術資料などを一堂に展示します。
【会期】2014年7月10日(木)~12月14日(日)  
 ※入園は閉園の30分前まで
 (休園日=毎週月曜日、月曜日が祝休日の場合はその翌日)
【開園時間】
   4月~  9月     9時30分~17時30分
 10月~12月 9時30分~16時30分
【会場】江戸東京たてもの園(都立小金井公園内)
■詳細は江戸東京たてもの園のページをご覧ください。詳細はこちら→
夏期えどはくカルチャー
 特別展「思い出のマーニー×種田陽平展」
 「思い出のマーニー×種田陽平展」の見どころ
プレスリリース、写真のご用命は、広報事務局までお願いいたします。
 「思い出のマーニー×種田陽平展」事務局(第一通信社内)
 担当:山田(ヤマダ)、三木(ミキ)、家藤(イエフジ)
 TEL: 03-3237-4127 FAX: 03-3237-4122
【お詫びと訂正】「au loves ジブリ」キャンペーン冊子
 「au loves ジブリ」キャンペーン冊子(初版分)におきまして、一部記載に誤りがありました。
 正しくは以下の通りです。
○江戸東京博物館「思い出のマーニー×種田陽平展」観覧料
 (誤)一般 1,300円/大学生 1,040円/小学生・中学生・高校生・65歳以上 640円/中学生 640円
 (正)一般 1,300円/大学生・専門学校生 1,040円/小学生・中学生・高校生・65歳以上 650円
○江戸東京たてもの園「ジブリの立体建造物展」観覧料
 (誤)一般 1,500円/大学生・専門学生 1,160円/小学生・中学生・高校生・65歳以上 450円
 (正)一般 400円/大学生・専門学校生 320円/中学生(都外)・高校生・65歳以上 200円/ 小学生・中学生(都内) 無料
キャンペーン冊子を手にとられた皆さま、ならびに関係各位にご迷惑をお掛けしましたことをお詫びするとともに、ここに訂正させていただきます。
