其他

2020.01.18(Sat) 14:30〜15:30
其他
2020.01.18(Sat) 14:30〜15:30
江戸東京博物館は伝統文化発信の機能を強化するため、ホールでより多くの伝統芸能公演が実施できるよう改修を行い、2019年8月にリニュアールオープンします。そこで、江戸東京の芸能の粋を集め、えどはく寄席スペシャル公演を企画いたしました。当日の常設展観覧券でご覧いただけます。ぜひ、お気軽にご参加ください。
【会 場】江戸東京博物館 1階 大ホール
【時 間】開場/14:00 開演/14:30~15:30
【入 場】当日の常設展観覧券提示により入場(先着順)
【定 員】各日400名
2019 9/15(日) 国立劇場共催企画 浮世絵と邦楽―隅田川をめぐって― | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
近世絵画と古典芸能は、成立当初から深く交流を重ねながら発展しました。夏の夕涼み、隅田川を行き交う船に遊ぶ人々を描く浮世絵とその世界を物語る浄瑠璃を立体的に楽しむことができる企画です。特集展示とあわせてご覧ください。 | ||||||||
[内容・出演] | 1、江戸っ子と隅田川 江戸東京博物館学芸員 松井かおる |
|||||||
2、演奏・箏曲「ほととぎす」
|
||||||||
3、公演解説 国立劇場制作部伝統芸能課 石橋幹己 |
||||||||
4、舞踊・長唄「風流船揃」
|
||||||||
[関連企画] |
特集展示 「浮世絵と邦楽―隅田川をめぐって―」 2019年8月27日(火)~9月23日(月・祝)休館日:9月2日(月) 東京都江戸東京博物館常設展示室5階 江戸ゾーン「江戸の四季」コーナー 開館時間:午前9時30分~午後5時30分(土曜日は午後7時30分まで、8月30日(金)は午後9時まで。入館は閉館30分前まで) |
|||||||
[関連企画] |
国立劇場10月邦楽公演「浮世絵の音風景―東海道五拾三次をたどる―(仮)」 2019年10月4日(金)18:00~21:00(17:30開場) 「その1 日本橋~嶋田」 2019年10月5日(土)13:00~15:30(12:30開場) 「その2 白須賀~京都」 国立劇場小劇場(東京都千代田区隼町4-1) 内容:邦楽の演奏5番程度 (各日) 問合せ先:0570-07-9900(国立劇場チケットセンター) |
2019 11/2(土) モダン東京の流行歌 | |||
---|---|---|---|
「想い出の歌声」昭和の名曲を唄う 常設展示室5階東京ゾーン「モダン東京」コーナーの展示に関連する流行歌を、当館所蔵の版画と一緒にお楽しみいただきます。 |
|||
[出演] |
東京大衆歌謡楽団 ボーカル 髙島孝太郎
|
2020 1/18(土) 志の春の英語でRAKUGO! | |||
---|---|---|---|
江戸東京の庶民生活や人間模様を語る落語の楽しみを英語で!ワールドワイドな志の春RAKUGOの世界にご期待ください! | |||
[内容] | 落語二席、Q&Aコーナー | ||
[出演] |
立川志の春
|
2020 3/28(土) フランスの香りを江戸博で! | |||
---|---|---|---|
錦糸町のすみだトリフォニーホールを拠点にして活動を続けている新日本フィルハーモニー交響楽団からピックアップされた木管五重奏団が、江戸東京博物館の開館記念日のお祝いにフランスの作曲家によるクラシックの名曲をお届けします。 | |||
[内容] | ドビュッシー:小組曲より イベール:3つの小品より ビザー:カルメン組曲より他(変更の場合がございます) |
||
[出演] |
新日本フィルハーモニー交響楽団メンバーによる木管五重奏団 (フルート、オーボエ、ホルン、ファゴット、クラリネット)
|