2017.07.04(Tue)〜2017.08.06(Sun)

特展 1F

2017 NHK Historical Drama “Naotora: The Lady warload” “Sengoku! From Ii Naotora to Naomasa” Special Exhibition

 

 戦国時代、男の名で家督を継いだ、「おんな城主」井伊直虎の波瀾に満ちた生涯を軸に、駿河の今川、甲斐の武田、尾張の織田、そして三河の徳川と大国に囲まれた遠江の領主・井伊氏が、繰り返される謀略や戦いの中でどのように乱世を生き延びたのか、同時代に生きた戦国武将や周辺の人物を通して浮き彫りにします。

 また、直虎に養育され、徳川家康の家臣となった井伊直政は、小牧・長久手の戦いや関ヶ原の戦いなどで武功をあげ、のちに「徳川四天王」と称されるほど、家康の天下統一事業に重要な役割を果たしました。直政の彦根藩井伊家創設に至る道程を、井伊家に受け継がれた貴重な美術品・古文書などから紹介します。

 

会期中に展示品の入れ替えがあります。

開催概要

会期

2017年7月4日(火)~8月6日(日)

会場 東京都江戸東京博物館 1階特別展示室 (東京都墨田区横網1-4-1)
電話番号:03-3626-9974(代表)

 

・JR 総武線「両国」駅西口、徒歩3分
・都営地下鉄大江戸線「両国(江戸東京博物館前)」駅A3・A4出口、徒歩1分
・都バス:錦27 ・両28 ・門33系統「都営両国駅前(江戸東京博物館前)」下車、徒歩3分
・墨田区内循環バス「すみだ百景すみまるくん・すみりんちゃん (南部ルート) 」
 「都営両国駅前(江戸東京博物館前)」下車、徒歩3分

開館時間

午前9時30分~午後5時30分
(土曜日は午後7時30分まで、7月21日(金)、28日(金)、8月4日(金)
は午後9時まで開館)※入館は閉館の30分前まで

休館日 7月10日(月)、18日(火)、24日(月)、31日(月)
主催

公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都江戸東京博物館、
NHK、NHKプロモーション

協賛

日本写真印刷、ハウス食品グループ、ロート製薬

特別協力

浜松市博物館

観覧料
観覧料(税込) 特別展専用券 特別展・
常設展共通券
特別展前売券
一般 1,350円
(1,080円)
1,560円
(1,240円)
1,140円
大学・専門学校生 1,080円
(860円)
1,240円
(990円)
870円
高校生・65歳以上 680円
(540円)
780円
(620円)
470円

 

※( )内は20名以上の団体料金。

 

※前売券は4月4日(火)~7月3日(月)まで販売。

 

※7月28日(金)はプレミアムフライデー割引(江戸東京博物館で午後3時以降に特別展当日券を購入する方は100円割引)。

 

※会期中は当日券のみを販売。

 

※次の場合は特別展観覧料が無料です。中学生以下。および身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで)。

 

※高・大学・専門学校生の方は学生証を、65歳以上の方は年齢を証明するもの(健康保険証、運転免許証など)のご提示をお願いいたします。

 

※毎月第3水曜日(シルバーデー)は、65歳以上の方は観覧料が無料です。年齢を証明できるものをお持ちください

チケット販売所

東京都江戸東京博物館、公式オンラインチケット(手数料無料/自宅発券・スマホ入場)、チケットぴあ(Pコード:990-968)、ローソンチケット(Lコード:31848)、e+(イープラス)、CNプレイガイド、楽天チケット、Yahoo!チケット、セブン-イレブン(セブンチケット)、JTBエンタメチケット等で販売。

※手数料がかかる場合がございます。

※特別展・常設展共通券は東京都江戸東京博物館のみの販売となります。

 

■展示資料目録
 展示リストは、こちらからダウンロードできます

 

展示構成

1章 動乱を超えて ~東海の戦国大名と井伊氏~

 遠江国井伊谷の領主であった井伊氏は、生き残りを賭けて、今川や武田など周辺の戦国大名と対峙しました。永禄3 年(1560)に、井伊氏存亡危機のきっかけとなった桶狭間の戦いが起こります。
 本章では、桶狭間の戦いまでに至る、周辺の戦国大名の動向などを、武具や古文書などから展観します。

 

 今川家式目画像

一般的には「今川仮名目録」として有名
今川家式目
戦国時代 明治大学博物館

 

鉄板札紅糸威五枚胴具足画像
武田勝頼が奉納したとされる胴丸
静岡県指定文化財
鉄板札紅糸威五枚胴具足
室町時代 富士山本宮浅間大社

 

織田信長像画像

今川家の宿敵、織田信長
織田信長像
江戸時代 兵庫県立歴史博物館

 

2章 遠江の雄 ~井伊谷の領主として~

 知られざる遠江の雄「井伊氏」のルーツと、戦国時代に井伊谷を本拠とする井伊氏が今川家の家臣となる過程を、直虎の曾祖父・直平、祖父・直宗、父・直盛やその周辺人物ゆかりの工芸や古文書などから展観します。

 

井伊直虎・関口氏経連署状画像
井伊直虎の花押が入った唯一の古文書

浜松市指定文化財
井伊直虎・関口氏経連署状
永禄11年(1568) 蜂前神社・浜松市博物館保管

 

南渓瑞聞頂相画像
井伊氏の菩提寺、龍潭寺の住職「南渓和尚」
南渓瑞聞頂相
展示期間:7月4日~ 7月17日 井伊谷 龍潭寺

 

井伊直盛木像画像
井伊直虎の父 
井伊直盛木像
井伊谷 龍潭寺

 

青葉の笛画像
井伊直親ゆかりの笛、神社外初公開

浜松市指定文化財
青葉の笛
戦国時代 寺野六所神社

 

井伊直親木像画像
井伊直政の父 
井伊直親木像
江戸時代 井伊谷 龍潭寺

 

3章 徳川家康と四天王

 井伊直政の主君となる徳川家康は、桶狭間の戦いで今川家から独立を果たすと、織田信長と同盟を結び、今川家や武田家など周辺の戦国大名との戦いを経て、三河など五カ国を領する一大勢力となりました。豊臣秀吉が政権を握ると、その中でも有力な大名として位置づけられたのです。家康が飛躍した背景には、自身の才覚だけではなく、徳川四天王と称された酒井忠次・本多忠勝・榊原康政・井伊直政をはじめとする有能な家臣の存在が大きく影響しました。
 本章では、直政が仕えた家康や同僚であった徳川四天王など家臣のゆかりの品々を紹介します。

 

脇指 銘 備前国住長船勝光 宗光備中 於草壁作画像
徳川家康所用の脇指
重要文化財
脇指 銘 備前国住長船勝光 宗光備中 於草壁作
室町時代 日光東照宮宝物館

 

朱塗黒糸威二枚胴具足画像

酒井忠次の具足

山形県指定文化財

朱塗黒糸威二枚胴具足

安土桃山時代 公益財団法人致道博物館

 

  黒糸威胴丸具足画像

本多忠勝の用足

重要文化財
黒糸威胴丸具足
安土桃山時代 個人・岡崎市委託

 

茶糸素懸威黒塗桶側五枚胴具足・鉢巻型兜画像

榊原康政の具足

上越市指定文化財

茶糸素懸威黒塗桶側五枚胴具足・鉢巻型兜

02

 

長久手合戦図屏風(浦野家旧蔵)画像
井伊直政、 家康軍の先鋒として活躍
豊田市指定文化財
長久手合戦図屏風(浦野家旧蔵)
江戸時代 豊田市郷土資料館

 

御所参内・聚楽第行幸図屏風画像
井伊直政、秀吉に認められ行幸に参加
御所参内・聚楽第行幸図屏風
江戸時代 個人・上越市立総合博物館寄託

 

4章 遠江から近江へ ~直政、彦根藩創設への道程〜

 徳川家康に仕官した井伊直政は、家康の命により、旧武田家の家臣を付属され、朱色の装備で統一された赤備え部隊を率いました。赤備えを率いた直政は、小牧・長久手の戦いや関ヶ原の戦いなどで武功をあげ、のちに「開国の元勲」と称されるほど、家康の天下統一事業に重要な役割を果たしたのです。
 本章では、直政が彦根藩井伊家創設に到る道程を、井伊家伝来の武具・古文書などから展観します。

 

朱地井桁紋金箔押旗印画像
関ヶ原の合戦で使用したと 伝える井伊家の旗
朱地井桁紋金箔押旗印
桃山時代 彦根城博物館(井伊家伝来資料)

 

太刀 銘 来国光 画像

井伊直政の太刀

太刀 銘 来国光 
鎌倉時代 彦根城博物館(井伊家伝来資料)

 

朱漆塗蛭巻鞘大小拵画像
直政の子・井伊直孝所用と伝える
朱漆塗蛭巻鞘大小拵
桃山時代~江戸時代初期 彦根城博物館(井伊家伝来資料)

 

朱漆塗紺糸威縫延腰取二枚胴具足画像
井伊直孝所用と伝える「井伊の赤備え」
滋賀県指定有形文化財
朱漆塗紺糸威縫延腰取二枚胴具足
桃山時代~江戸時代初期 彦根城博物館

関連事業

■えどはくカルチャー

 展覧会に関連した講座を開催いたします。
展覧会の理解をより深めてくれる内容となっています。
ぜひご参加ください。

○特別展「戦国!井伊直虎から直政へ」関連講座(全3回)
①7月13日(木)江戸東京博物館 学芸員 杉山 哲司
 …井伊直虎・直政の時代~展覧会の見どころ~

②7月20日(木)静岡県立美術館 上席学芸員 石上 充代
 …直虎の時代の絵画
③7月27日(木) 江戸東京博物館 学芸員 齋藤 慎一
 …中世井伊谷の景観

※往復はがきによる事前申込制となります。
応募方法や受講料など詳細は、東京都江戸東京博物館ホームページおよび館内配布のチラシ等でご確認ください。

■ 2017年7月6日(木)特別展 「戦国!井伊直虎から直政へ」記念講演会

【日時】7月6日(木) 開場  13:30  /  開演 14:00

【講師】小和田哲男(大河ドラマ「おんな城主 直虎」時代考証)

【演題】「おんな城主 直虎-時代考証の立場から-」

【場所】江戸東京博物館・1階ホール

 

 

【問合せ先】

  大河ドラマ「おんな城主 直虎」特別展広報事務局(株式会社ミューズ・ピーアール)

 03-6804-5045(受付時間:平日10:00~18:00)

Tetsuo-Owada

取材の方へ

■プレスリリース・写真のご用命は、広報事務局までお願いいたします。

2017年NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」
特別展広報事務局 株式会社ミューズ・ピーアール
TEL:03-6804-5045 FAX:03-5785-2627 
E-mail:info@musepr.co.jp