2006.01.02(Mon)〜2006.02.05(Sun)

2006.01.02(Mon)〜2006.02.05(Sun)
![]() 1日3回このような実演を 行っています。(1/6の実演の様子) |
![]() からくり実演の後は、 お年玉プレゼント抽選もあります! |
百五十年の眠りからよみがえった田中久重の幻の最高傑作「文字書き人形」 からくり人形百四十体、
秘蔵時計コレクションなど初公開の名品が勢ぞろい!
![]() 文字書き人形 田中久重作 1840~50年 東野進氏蔵 |
江戸東京博物館では、新年1月2日より特別開館し、常設展示室で「夢大からくり」展を開催する運びとなりました。 本展では、「からくり儀右衛門」こと東芝の創業者田中久重による幻の最高傑作「文字書き人形」が、約150年ぶりにアメリカから日本へと里帰りし、完全修復後、初公開となります。精巧なカムの働きによる、生けるがごとく見事な筆遣いを、新年に披露いたします。「寿・松・竹・梅」の漢字を流暢に書く新春書初めをご覧ください。 そのほかにも、未公開からくり人形40体や、江戸時代のからくり師による珍しい科学機器、時計など、本展限り二度と公開されない名品の数々が勢ぞろいします。「文字書き人形」など、一部からくりについては、実演を行い、現代の「技術大国日本」の礎となっている、江戸時代の職人のハイレベルな科学技術を紹介します。
【からくり実演】
「文字書き人形」と「弓曵き童子」そろっての夢の競演実演は二度とご覧に なれません。 他にも、世界最小からくり、砲術、エレキテル、からす天狗、弓射り、茶運びなどの実演をご覧になれます。
■実演時間(約30分):①10:30(1月2、3日を除く)~、②14:30~、③16:00~
![]() 世界最小からくり 現代 東野進氏作・蔵
|
|
![]() 万年自鳴鐘(複製品) 田中久重作 株式会社東芝蔵 |
![]() 覗きからくり 1908年 東野進氏蔵 |
【シンポジウム】
「江戸のからくり人形-江戸の職人と科学技術」
「からくり」をテーマに、江戸時代から現代の日本の科学技術について展望します。
ふるってご参加ください。入場無料。
日時 | 2006年(平成18年)1月11日(水) 14:00~16:00(開場13:30) |
---|---|
場所 | 江戸東京博物館 1階ホール |
パネリスト | 立川昭二(北里大学名誉教授) 池田萬助(博物館さがの人形の家館長) 東野進(日本からくり研究会理事長) |
司会 | 小林淳一(江戸東京博物館事業企画課長) |
当日受付 | 定員400名 |